2009年10月08日
2009年08月29日
2009年08月17日
ダブルでお願いします!
アイスクリームでいうと「ダブルで
」といった感じでしょうか?
蛍光の緑
に改色した麻雀牌に2っつポッチを入れました
いつも1つなのでとても新鮮な気分

赤にもポッチを入れると、緑には2つ。ナルホドです

蛍光の緑

いつも1つなのでとても新鮮な気分


赤にもポッチを入れると、緑には2つ。ナルホドです


2009年08月15日
カラフル<牌改色見本>
あまり活躍の機会がないと思いますが

麻雀牌の加工見本を作りました
麻雀店様だと大体ずっと継続して
同じ加工の牌を使っていらっしゃるので、そうそう見本を見せすることはないのですが、ここのところ改色が続いたので、ついでに作っておきました
グリーンなどは蛍光色か深緑のように色が結構極端なので、これだと実際の色がわかってよいかと思います
備えあれば憂いなし・・・カナ
写真は改色途中です~


麻雀牌の加工見本を作りました

麻雀店様だと大体ずっと継続して




備えあれば憂いなし・・・カナ

写真は改色途中です~

2009年08月11日
2009年07月29日
2009年07月23日
たくさんポッチを開けました
麻雀牌に赤ポッチをたくさん開けました
今回は結構量があるほうですが
もっともっと一度にたくさん開けるときもありします
いつも麻雀牌加工の記事ばかりになってしまいます・・・達成感があるのかつい写真をとってしまうんですね

今回は結構量があるほうですが
もっともっと一度にたくさん開けるときもありします

いつも麻雀牌加工の記事ばかりになってしまいます・・・達成感があるのかつい写真をとってしまうんですね

2009年06月15日
ピンクといえばピンク
これもピンクといえばピンクです
背中がピンクなのではなく本来白い部分が薄ピンクの麻雀牌です
写真だと分かりにくいでしょうか?
パステル牌といってやはり白い部分がアイボリーになっている麻雀牌がありますが、この麻雀牌はそれとも一味違います

背中がピンクなのではなく本来白い部分が薄ピンクの麻雀牌です


パステル牌といってやはり白い部分がアイボリーになっている麻雀牌がありますが、この麻雀牌はそれとも一味違います


2009年06月12日
2009年05月19日
2009年05月07日
2009年04月13日
2009年03月12日
牌ケースおすすめ
以前「つれづれ日記」でご紹介したバニティ型の牌ケースの在庫がなくなってしまいましたので、おすすめの牌ケースをご紹介させていただきます
お問い合わせがあろいましたので詳しくご紹介させていただきます。
http://www.sasaki-mj.co.jp(ショッピング→麻雀牌・マット・小物→トップ)
ホームページもしくはお電話にてご注文を承ります
こちらの牌ケースの方が少し大きめの牌でも収納できます
下記の寸法を参考にして下さい
価格:¥4200(税込み/送料手数料別途)
色:レッド(朱色)・ブラウンの2色
備 考 :点棒を入れる内箱もついています
ケース外寸:25.3×20.5×7cm
内箱内寸 :18.2×11×1.5cm(布張のケースです)
※全自動麻雀卓DOMEの麻雀牌(1枚あたり2.7×2.0cm)の牌がはいります(この大きさの牌で隙間なくぴったり入ります。もう少し小ぶりな牌を入れても大丈夫です)
ご不明な点はお気軽にお問合せ下さい☆


お問い合わせがあろいましたので詳しくご紹介させていただきます。
http://www.sasaki-mj.co.jp(ショッピング→麻雀牌・マット・小物→トップ)
ホームページもしくはお電話にてご注文を承ります

こちらの牌ケースの方が少し大きめの牌でも収納できます

下記の寸法を参考にして下さい

価格:¥4200(税込み/送料手数料別途)
色:レッド(朱色)・ブラウンの2色
備 考 :点棒を入れる内箱もついています
ケース外寸:25.3×20.5×7cm
内箱内寸 :18.2×11×1.5cm(布張のケースです)
※全自動麻雀卓DOMEの麻雀牌(1枚あたり2.7×2.0cm)の牌がはいります(この大きさの牌で隙間なくぴったり入ります。もう少し小ぶりな牌を入れても大丈夫です)
ご不明な点はお気軽にお問合せ下さい☆


2009年03月10日
バラバラなバラ牌
スペア麻雀牌の不足をチェックしています
いっぱい
麻雀牌を出してしまうとわけがわからなくなって大変です
チャックのついた袋でキレイに麻雀牌を整理しているつもりでも一旦始まると、こうなってしまいます


いっぱい


チャックのついた袋でキレイに麻雀牌を整理しているつもりでも一旦始まると、こうなってしまいます



2009年02月17日
花牌という牌
春夏秋冬がそれぞれ彫られている麻雀牌を花牌といいます
通常の牌のセットだと赤5筒etc赤牌が入っています
この花牌だけをお求めになる方が最近増えたので、常にそれぞれの全自動卓用の花牌を用意するようにしています
花花でゲームをするとき中国の牌だと花2セットではなく花牌と1セットは松竹梅菊のようです
(写真は中国のゲタ牌のサンプル品・手積麻雀卓用です。日本製ではなかなかみかけません)

全自動麻雀卓A型、MK-3、DOME、アモス(アルティマ用とB4以前のモデル用)の花牌をずらりと並べてみました

既製の花牌やスペア牌を販売してない場合では予備用の白に花を彫るようご依頼いただくことがあります

通常の牌のセットだと赤5筒etc赤牌が入っています

この花牌だけをお求めになる方が最近増えたので、常にそれぞれの全自動卓用の花牌を用意するようにしています

花花でゲームをするとき中国の牌だと花2セットではなく花牌と1セットは松竹梅菊のようです



全自動麻雀卓A型、MK-3、DOME、アモス(アルティマ用とB4以前のモデル用)の花牌をずらりと並べてみました


既製の花牌やスペア牌を販売してない場合では予備用の白に花を彫るようご依頼いただくことがあります

2009年01月26日
イーソーダイヤ牌
変り種のダイヤ
牌を作りました
イーソー(1竹)牌の絵柄の顔部分にダイヤを入れました
作り方は他のダイヤ加工牌と同じです
いつも見ている麻雀牌ですが新鮮ですね
※本物のダイヤモンドではありません


イーソー(1竹)牌の絵柄の顔部分にダイヤを入れました

作り方は他のダイヤ加工牌と同じです

いつも見ている麻雀牌ですが新鮮ですね

※本物のダイヤモンドではありません

2008年11月19日
麻雀牌がいっぱい
麻雀牌を整理しました
不足している麻雀牌を注文するためです
これはすべてスペア用(バラ売り用)の麻雀牌です。
まだまだ別の棚にもあります

全自動麻雀卓の麻雀牌はすべて機種専用の麻雀牌となっています。
全自動麻雀卓によって、色や文字の大きさがことなる牌が数種類作られていることがあります。
さらに、かなり以前に発売された麻雀卓や廃盤になった麻雀卓の牌、短期間だけ発売されていた麻雀牌など無数に種類があるのです
これだけ麻雀牌があっても、お客様のお手持ちの麻雀牌と同じ種類のスペア(バラ)麻雀牌がないといことがあるのが
ちょっぴり悲しいです

不足している麻雀牌を注文するためです

これはすべてスペア用(バラ売り用)の麻雀牌です。
まだまだ別の棚にもあります


全自動麻雀卓の麻雀牌はすべて機種専用の麻雀牌となっています。
全自動麻雀卓によって、色や文字の大きさがことなる牌が数種類作られていることがあります。
さらに、かなり以前に発売された麻雀卓や廃盤になった麻雀卓の牌、短期間だけ発売されていた麻雀牌など無数に種類があるのです

これだけ麻雀牌があっても、お客様のお手持ちの麻雀牌と同じ種類のスペア(バラ)麻雀牌がないといことがあるのが



2008年11月18日
ゴールド牌完成しました!
先日色を剥離剤で抜く作業をご紹介した麻雀牌の改色が完成しました
ゴールドの麻雀牌
です
ゴールドは他の色より薄い(塗料の成分がちがうのか?)ので、
乾いてから重ね塗りをしなければ色がハッキリでないことも
今回の改色では金の塗料の濃度が濃くなっていた
ので、1回でOKでした
そういえば・・・最近は特にゴールド(金)の麻雀牌改色が多くなったような・・・
ブームでしょうか?(そんなことはないかな?)
ぱっと見て「特に使い道はないけど」と気に入ってご購入して下さるお客様もいらっしゃいます




ゴールドは他の色より薄い(塗料の成分がちがうのか?)ので、
乾いてから重ね塗りをしなければ色がハッキリでないことも
今回の改色では金の塗料の濃度が濃くなっていた


そういえば・・・最近は特にゴールド(金)の麻雀牌改色が多くなったような・・・

ブームでしょうか?(そんなことはないかな?)
ぱっと見て「特に使い道はないけど」と気に入ってご購入して下さるお客様もいらっしゃいます


2008年11月15日
これは牌の改色です
麻雀牌を改色しています
今回はゴールド牌の改色注文です
写真は牌の元の色(赤5萬)を剥離剤で抜いているところです
麻雀牌には比較的つるん
と色が抜ける牌と、抜けにくい牌があります
こちらはつるん
と取れる麻雀牌ですね
赤が浮き上がってきたら牌を洗ってその後ゴールドに改色します




写真は牌の元の色(赤5萬)を剥離剤で抜いているところです

麻雀牌には比較的つるん


こちらはつるん


赤が浮き上がってきたら牌を洗ってその後ゴールドに改色します

